2023-01-01から1年間の記事一覧

100年インタビュー 大江健三郎|NHK

本稿は2023年5月7日に再放送された「100年インタビュー 大江健三郎」(初回2010年放送)の文字起こし。 長編小説『水死』 友人たちとの別れ 大江文学、大江文体について 故郷 大江健三郎の自宅 九条の会 「新しい人」 長編小説『水死』 上梓したばかり。最初…

内田百閒「阿房列車」

内田百閒著、新潮文庫版『第一阿房列車』『第二阿房列車』『第三阿房列車』のまとめ。 登場人物一覧 『第一阿房列車』 特別阿房列車 区間阿房列車 鹿児島阿房列車 東北温泉阿房列車 奥羽本線阿房列車 『第二阿房列車』 雪中新潟阿房列車 雪解横手阿房列車 春…

第1回 悲しむ人は幸いである ~「新約聖書 福音書」

講師:若松英輔 概要 イエスの生涯を伝えるのが「福音書」。 「福音」とは「喜びの知らせ」のこと。救世主イエスが生まれてくださったことの喜び。 4つの福音書、「マタイ」「マルコ」「ルカ」「ヨハネ」。それぞれで違うことが書いて場合もある。 イエスの…

宮脇俊三のこと

交友関係 北杜夫 広津和郎 親族 宮脇長吉(1880-1953) 著作 エピソード 三土忠造(みつちちゅうぞう)(1871-1948) 三土興三(1898-1924) 宮脇梅吉(1883-1941) 宮脇愛子(1929 - 2014) 神谷信子(1914-1986) 宮脇灯子(1968-) 交友関係 〈私は編集…

宮脇俊三の著作

2023.6.4.更新 【河出文庫】 『時刻表2万キロ』 了 『汽車旅12ヵ月』 了 『旅の終わりは個室寝台車』 了 ?(番号空き。出版されたのかどうか未確認) 『終着駅』(随筆集第4作) 了 『ローカルバスの終点へ』 了 『終着駅へ行ってきます』 了 【中公文庫】 …

池波正太郎の著作【食と旅と映画 関係】

2023.2.9.更新 【新潮文庫】 『食卓の情景』 了 『散歩のとき何か食べたくなって』 了 『日曜日の万年筆』 『男の作法』 了 『むかしの味』 了 『池波正太郎の銀座日記〔全〕』 『江戸の味を食べたくなって』 『映画を見ると得をする』 【中公文庫】 『食卓…

映画『ひまわり』(1970年)

映画『ひまわり』は1970年公開の映画(イタリア・フランス・ソ連・米国の合作)。1964年のイタリア・ソ連合作の戦争映画『イタリアの勇士たちよ』に引き続き、冷戦時代に西側スタッフがソ連ロケを認められた作品。 キャスト ソフィア・ローレン(1934-) マ…

三島由紀夫の系譜

平岡定太郎(さだたろう) 平岡梓(あずさ) 平岡公威(きみたけ) 平岡定太郎(さだたろう) 1863-1942年 帝国大学法科大学卒業後、内務省に入省。福島県知事などを歴任し、1908(明治41)年、第3代樺太庁長官となる。樺太の工業化を目指し、森林(エゾマツ…

日ソ(露)関係史

1905年(明治38年)9月4日「ポーツマス条約」 日本全権小村寿太郎(外務大臣)とロシア全権セルゲイ・Y・ウィッテの間で調印。日露講和条約ともいう。 (講和内容の骨子) 日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州…

政治体制

〇選挙権威主義 スウェーデンのV-Dem研究所が設けた、政治体制を区分するカテゴリーのひとつ。 複数政党が参加して選挙は行われるが、権力者はさまざまな手段で公正な競争を歪め、政権交代を防ぐ。「民主主義」を偽り、権力維持に利用する、と規定。 冷戦終…

中国の政治体制

〇全国人民代表大会(全人代) 〇全国人民政治協商会議(政協) 白書「中国の民主」では、中国式の民主体制を「全過程人民民主」と呼ぶ。政策の立案から施行、修正など全過程で民衆の参加を保障している、政策の各段階で行う懇談会やパブリックコメントがそ…

中井久夫

中井久夫は1934年生まれ、2022年死去。京大法学部進学後に医学部へ転籍。精神科医であり名エッセイストでもあった。専門は統合失調症の治療法研究。 解説は精神科医の斎藤環。 『「昭和」を送る』みすず書房 『戦争と平和 ある観察』人文書院 『「昭和」を送…

橋川文三と丸山眞男

橋川文三は1922年生まれで、丸山眞男の8歳下。東京帝大時代(卒業後?)に丸山のゼミで日本政治思想史を学ぶ。のち明治大学教授。1960年『日本浪曼派批判序説』を刊行し、戦後は黙殺されていた日本浪漫派の意義を問い直した。 丸山眞男 戦前の「超国家主義」…